ANDCOCO Plus(アンドココプラス)は、
「ANDCOCOグループ『らしさ』が魅える情報サイト」をコンセプトに、個性豊かなスタッフたちの仕事に対する想いや考え、働きがいのある会社を目指すさまざまな取り組み、マーケティングやプロモーションの事例やお役立ち情報など、
ANDCOCOグループならではの情報をお届けします。
2019年4月に政府が「働き方改革」を提唱し、はや9カ月。
当社でも感社PJ※による、働き方を変えるための提案がありました。
※感社PJとは?
社内の中期経営計画推進プロジェクトの1つ。
「働きがいのある会社をつくる」ことを目指したプロジェクトで、過去には当社の「idea♡cafe」の立ち上げに貢献。
「『idea♡cafe』って何だっけ?」という方はこちらをご覧ください↓
感社PJが考えた働き方改革ツールは、その名も「コミュニケーションカード」。
使い方は簡単。6種類のカードから自分の今の状態にピッタリなものを選んで、付属のクリップで掲示するだけ!
さりげないアピールで自分のペースも保持。
周囲とのコミュニケーションもとって、円滑に仕事ができるという優れものなのです。
私たちは働きがいのある環境で、
仲間と協力しながら、
お客様へのお役立ちを追求し、
情熱的に楽しく働くことを目指しています。
また、人は皆、ライフステージごとにいろいろなことがあります。
バリバリと精力的に働く時期もあれば、
家庭とのバランスに工夫が必要な時期もある。
心身のメンテナンスをしながら仕事をしなくてはならないこともある。
私たちは、そんな多様なケースや人に寄り添った働き方ができる会社を目指したい。
そんな想いがこのカードには込められているのです。
当ツールのアイデアは、デジタルコミュニケーション系ソフトウェア開発で有名な某企業への視察に行ったメンバーの発想から生まれました。
大がかりなシステムの導入はすぐにはできないけれども、すぐに取り入れられる小さなことからはじめたい。
そう考え、「私たちに今できること」で働き方改革への取り組みを実現したのが「コミュニケーションカード」なのです。
カードが全スタッフに配布されてから、私自身もスタッフ同士のコミュニケーションが円滑になったと感じています。
目に見える形で仲間の状況が分かるから「炎上中って大丈夫?何か手伝おうか?」「今日定時か、じゃあはよ帰らなあかんね」など、
お互いの気遣いも見える化されてきたのではないかと思います。
当社は「食とくらしのコミュニケーションデザインカンパニー」です。
広告のお仕事は、見た人に伝えたいメッセージを届けること。つまり、コミュニケーションそのものなのです。
働き方も言ってみれば、「くらしのコミュニケーション」のひとつ。
私たちの考え方の中に、貴社の働き方に関する問題を解決する糸口があるかもしれません。
この記事が気になられた方は、ぜひ「コミュニケーションカードって何ですか?」と当社スタッフにお尋ねくださいね。